
雑誌掲載 GA JAPAN 187
2023.5に竣工した「鹿島市民文化ホール SAKURAS」がGA JAPAN 187に掲載されました。建築そ...
有限会社ナスカ一級建築士事務所
162-0052 東京都新宿区戸山3-15-1 日本駐車ビル4F
T 03-5272-4808 F 03-5272-4021
nasca@studio-nasca.com
有限会社ナスカ一級建築士事務所
162-0052 東京都新宿区戸山3-15-1 日本駐車ビル4F
T 03-5272-4808 F 03-5272-4021
nasca@studio-nasca.com
2023.5に竣工した「鹿島市民文化ホール SAKURAS」がGA JAPAN 187に掲載されました。建築そ...
【第23会JIA25年賞 受賞】25年以上、地域社会に貢献し地域の方々に愛された建築としてアンパンマンミュージ...
2018.10に竣工した「阿久根市民交流センター 風テラスあくね」が新建築2023.11月号に掲載されました。...
徳島県庁の向かいに建つ4階建てのオフィスビルである。徳島市内・眉山を一望することができる眺望に恵まれ、周辺の新...
古谷誠章+NASCAが設計・監理を務めて参りました「鹿島市民文化ホール SAKURAS」(佐賀県鹿島市)が20...
751席の新市民文化ホールの計画である。同敷地に建っていた旧市民会館と市内既存の民俗資料館を統合し、新築するこ...
【水脈mio/トークイベント】長崎県・島原商店街に3月にオープンしたホテル/カフェ/ワラーキングスペース/設計...
2023年 日本建築学会作品選奨を受賞しました。阿久根市民交流センター「風テラスあくね」/古谷誠章・杉下浩平・...
■高知工科大学 講演日 時:2023.5.27(土) 13:30-16:30 場 所: 高知県高知市大手筋2...
徳島県藍住町に建つ阿波銀行支店の建て替えプロジェクトである。阿波銀行は豊かな地域社会の実現を理念に社会貢献され...
JIA四国支部主催による、桔川卓也の講演会があります。NASCAでの担当作品から個人としての建築活動の経験まで...
佐賀大学大学と佐賀県鹿島市が連携し実質的な教育・研究を通して地域と教育研究の活性化の取り組として行われる「佐賀...
「特集:建築施設」で静岡理工科大学建築学科棟 えんつりーが掲載されました。
「新鹿島市民会館」設計プロポーザルで最優秀者選定されました。舞台と観客席とが一体になったホールの可能性を示しま...
市民交流センターの敷地は周囲の緩やかな尾根に守られており、東西に山地の緑を望む場所にある。もともとこの敷地に建...
敷地は南側の田んぼと北側の畑に間に囲まれ、東側の国道から西側に長く伸びている。田んぼと畑がつくる田園的な風景が...
宿毛市は幕末維新に活躍した多くの政治家や偉人の故郷である。その中でも林家は近代日本初となる、有造、譲治、迶と3...
香川県観音寺市にある、地域医療支援病院である「ブルースカイ松井病院」の付属保育所の計画。異形敷地に対して、病院...
熊本県北部の3校統合による小学校の新築。熊本市の中川設計事務所との共同作品。2007年以来東京大学稲山正弘教授...
熊本城のある市街中心から白川を渡った本荘地区には、熊本大学医学部病院を始め地域医療センター、ヘルスケアセンター...
徳島県阿南市にたつこの家は、現在クライアント夫婦が暮らす母屋のいわば「離れ」として計画したものである。母屋のほ...
近藤内科病院(2002年)の増築棟として計画された。地上の駐車場や車両同線を保存するために総ピロティの構成とし...
徳島市内に建つ2ユニット18床のグループホームのための計画案。元果樹園だった敷地には10本あまりの柿の木が残り...
福岡市中心部に計画されたイル・カセット(テナントビル)最上階8階の飲食店である。オフィスや飲食店など多種多様な...
福岡の大名地区は天神の繁華街に接し,とりわけ国体道路沿いのこの一角は今後急速に商業集積の見込まれる一帯である。...
1996年に峻工したアンパンマンミュージアムの別館の増築である。作者のやなせたかしさんが編集、発行する月刊誌「...
高知県香北町出身の漫画家やなせたかし氏を記念する展示施設で、やなせ氏が次々に新しい作品を書き下ろし、展示も時と...
小高い尾根に登り,生い茂った枝をかき分けて見ると,眼下には無数の小島が浮かんでいる。はじめてこの敷地を見て,即...
街は本来、性質の異なるものによって織りなされている。私たちは銘々がその断片を摘み取り、はぎ合わせた中に、それぞ...
気がつくと女がひとり、にじりよるように黒い舞台の上に歩んでいる。舞台の上にはまだほとんだ何もない。ひとしきりの...