

柚香庭
家庭という言葉には家と庭の字が含まれている。家族にとって住まいとは何かを考える時、居住空間としての「家」に関心...
有限会社ナスカ一級建築士事務所
162-0052 東京都新宿区戸山3-15-1 日本駐車ビル4F
T 03-5272-4808 F 03-5272-4021
nasca@studio-nasca.com
有限会社ナスカ一級建築士事務所
162-0052 東京都新宿区戸山3-15-1 日本駐車ビル4F
T 03-5272-4808 F 03-5272-4021
nasca@studio-nasca.com
家庭という言葉には家と庭の字が含まれている。家族にとって住まいとは何かを考える時、居住空間としての「家」に関心...
馬と人が共に暮らす家_アファン・ホースロッジが掲載されました。■住宅特集2021.02 P58〜67
NASCA since 1994展には大変多くの方にお越し頂きありがとうございました。たくさんの方にご覧いただ...
宿毛市は幕末維新に活躍した多くの政治家や偉人の故郷である。その中でも林家は近代日本初となる、有造、譲治、迶と3...
この住宅は2017年末に福島県内に完成した。当時は東日本大震災から6年半が経ても未だ仮設住宅や他県に避難されて...
C.W.ニコルさんの依頼でつくった厩「ダグ・ジョイナー・ホースロッジ(2016年)」です。馬といっても乗馬用の...
東京都杉並区の善福寺川沿いの緑道に近接して建つ個人住宅。間口が狭く奥行きの長い敷地形状を活かして切り妻の建物を...
区立公園を借景にした箱根山の一角の閑静な住宅街に位置する築30年を経た2階建専用住宅の内装改修。新築時の構造は...
区立公園を借景にした箱根山の一角の閑静な住宅街に位置する築30年を経た2階建専用住宅の内装改修。新築時の構造は...
日清食品の研修所である安藤百福センター敷地内にある山林に計画されたツリーハウスのひとつ。株立ちの欅を利用して木...
建て替え前の赤羽台団地を歩くと、ゆったりとした低層で、大きな青空が印象的だった。また、隣棟間隔もたっぷりしてい...
住宅はその家族にとって、仕事や学校から帰って一日の疲れを癒やし、家族が憩う安らぎの場所であると同時に、家人が留...
金沢八景を望む展望台である九覧亭を一角にもつ禅宗住職の自宅である。住職家族は庫裡を住まいとし、24時間365日...
この家は、外から見るとどこにあるのか分からないぐらい小さく、中には入ると思った以上にスペースに広がりがある、そ...
諏訪大社から蓼科高原に向かう御柱街道に位置し、御柱が曳航途中に休むお旅所の近くである。別荘地では無いが茅野市の...
徳島県阿南市にたつこの家は、現在クライアント夫婦が暮らす母屋のいわば「離れ」として計画したものである。母屋のほ...
プロジェクトは 20年前に遡る。もとは小さな印刷工場兼住居のあった30坪の土地は、都市計画道路により20坪に縮...
人間の生身の身体は、まず自分の皮膚、次に衣服、さらに建築に包まれているといえる。実際にはその外側を「外部」が包...
敷地は一面コナラやブナなどの落葉雑木林。西の甲斐駒ヶ岳連峰方面に向かっての急斜面である。ここに間口三間半、奥行...
1959年、建築家・山田初江が夫婦二人の為に設計をした最小限住宅の改修。この住宅はその後生まれた二人の子供を含...
羽根木で賃宅住宅業を営むクライアントが、初めて土地の購入から計画した7戸の集合住宅の計画。敷地は狭小な坂道に面...
賃貸にかかわらず外断熱を採用したのは、工事費を圧縮しがちなこの種のアパートが、建主が借り入れ金を返済し終わる頃...
設計者の住む自邸でもある。住宅は建築のなかでも、もっともその使われ方が年とともに変化するものであるため、ここで...
気がつくと女がひとり、にじりよるように黒い舞台の上に歩んでいる。舞台の上にはまだほとんだ何もない。ひとしきりの...